- 菅なお(すがなお)
子どもにイライラしてしまう
育児をしていると、子どもにイライラすることってあるあるですよね。

ほんとに最近すごくイライラするんだよね。 って話、よく聞きます。
多いのが、
・時間がないとき
・汚されたくないものを汚されたとき
・行動が理解不能なとき
・人前で恥ずかしいことをされたとき
できれば、おしゃれで、賢くて、親の言うことも素直に聞くいい子でいてほしい
という気持ち、とっても分かります。
子どもがロボットでもおもちゃでもないことはもちろん理解しているけど、どこか自分のもの扱いしちゃうときってないですか?
子どももひとりの人だから、尊重してあげなくちゃ。
分かっていても難しいものです。
別の人間なんだからイライラするのは仕方ないことなんじゃないかなと思います。
旦那にも、自分の親にだってイライラすることありますよね?
イライラしてもいいと思います。
でも子どもへのイライラは、自己嫌悪に陥りやすいのでその点は注意!
イライラしちゃう、ママ、パパ。
イライラするの当たり前だと思います。人間だもの。
イライラしてることを自覚できてるなら大丈夫。愛情でカバーしてあげられると私は信じてます。
加えて、ちょっとでもいいのでイライラしやすい環境を作らないように気をつけてあげるれるといいですね。
親勉チビーズを学ぶと、子どもの発達がわかります。
発達がわかるから、行動が予想できたり、代案を用意できたり、子どもの行動の意味意図が理解できます。
イライラはゼロにはなりませんが、確実に減らせます。
気になる方はぜひ体験会に来て下さいね。7月中は渋谷にて。無料開催しています。
詳しくは、イベント情報ページをご覧ください。
お問い合わせからのオファーも大歓迎です。
24回の閲覧0件のコメント